sMilesで暗号通貨ビットコインが手に入るみたいだけど、リスクがあるんじゃないの?
仮にノーリスクで取り組めてどのくらい手に入るのか知りたい。
- sMilesってどんなアプリ?
- 本当にノーリスクでビットコインが手に入るの?
- インストールしてみたけど報酬が反映されていないけど原因は何?
こんにちは!ショウ(@crypto830)です。
今回はこのような点を解説していきたいと思います。
✔️本記事のテーマ
MoveToEarnアプリsMilesについて解説していきます。
この記事を読んだ方が、sMilesをインストールしてビットコインを手に入れるまでを解決できるはずです。
✔️前置きメッセージ
歩数に応じてビットコインが手に入るsMilesですが、話題のSTEPN(ステップン)ほどの収益性はありません。
ただ、靴のNFTを購入する必要も無く、ノーリスクでビットコインを手に入れる事が可能なので気軽に始める事ができます。
現在は報酬額がsMilesの200倍のMove To EarnアプリStepがアツイです。





では、早速歩くだけで稼げるsMilesの紹介をしていきます。
結論:sMilesでビットコインがノーリスクで手に入る理由


スタートアップ企業【StandApp】によって開発が進められているsMilesは日々の歩数に応じて
ビットコインがもらえる仕組みとなっています。
普段の仕事や、運動などに出かける時にsMilesをインストールしている携帯を持っておくだけで貯まります。
この様に、何かのNFTを購入する必要も無く、メタマスクウォレットの連携も必要ないのでハッキングリスクなどもありません。
とても楽にビットコインをもらう事ができノーリスクで暗号資産に触れる事ができます。
登録はメールアドレスと名前の入力だけで簡単に出来ます。
sMilesの由来
sMilesの由来は「sats」+「miles」です。
- sats=ビットコイン最小単位
- smiles=長さの単位
1週間でどのくらい貯まるのか
ノーリスクで暗号資産であるビットコインが手に入る分、収益性には劣ります。
とりあえず、sMilesをインストールして1週間でどのくらい貯まるのか検証してみました。


1週間で180satsほどになります。
1sats(サトシ)=いくら?



1satsって結局、いくらなのか解説します。
1BTC=1,000,000円の場合1sats=0.01円
なので、1000satsで10円ということになります。
ビットコイン価格5,000,000円だと50円です。
多くはないですが、ノーリスクでビットコインが手に入るのでsMilesはオススメします。
「歩く」以外にも「ゲーム」で報酬がもらえる


実際にやった訳では無いので詳しくは分かりませんが、ゲームをプレイしてビットコインがもらえる可能性があります!
- fortune wheel (フォーチュンホイール)
- chess puzzles(チェスパズル)
という2つのゲームがアプリ上にありました。
3ヶ月間で貯まったビットコイン
歩数が反映されずビットコインを受け取れない日もありましたが、sMilesをインストールして3ヶ月で1434sats貯まりました。


sMilesでビットコインが受け取れない時の改善策
アプリの再起動です。理由は良く分からないのですがsMilesで歩数が反映されず、ビットコインが受け取れない日が数日ありました。
アプリを毎日起動させることで改善できたので、夜に一度sMilesを起動してみることで改善できる可能性があります。
sMilesより200倍稼げるアプリはこちら


コメント