【Labrado】ラブラドというブロックチェーンゲームについて始め方を簡単に解説していきます。
Labradoって一体どんなゲームなのか?
- ゲームに必要な人と武器のNFTを入手
- 1日6回あるバトルの中での攻防戦に参加
- バトルに勝てば報酬獲得
利益を出すには、このような流れになります。



今なら必要なNFTはお得に入手できます。
(※1/14時点での記事になります)
バトル時の複雑な計算や、武器関連の深掘りしたことは、ホワイトペーパーを読んでみて下さい!
この記事はこのような方におすすめ!
1.とりあえず【Labrado】ラブラドを触ってみたい!
2.初期費用をなるべく抑えて遊びたい
3.エコノミーでも十分遊べるのか
Labradoについて細かく解説記事をまとめるのは、かなり頭良い人じゃないと無理!僕には無理!
習うより慣れろ精神で突撃してみました!
なので、とりあえず初期費用を抑えて、Labradoをプレイできる状態まで案内できれば良いかなと思います。
最後に、エコノミーで始めた僕が獲得した最高額のスクショを載せてます。
エコノミーでこんなに!?と思うか、それだけか…と思うかはあなた次第ですが、正直僕はビックリしました!
プレイを始める前に抑えておきたいポイント
お試し価格(エコノミー)でも、十分遊べます!
少しでも初期費用を抑えてプレイしたいと思っている方はエコノミーを選んだ方が良いです!
理由としては、ゲーム自体が合う合わないもありますが、具体的にこれだけ稼げます!というのが言えません。
今なら武器クリスタルを購入すると人(アミュレット)クリスタルも無料で貰うことができます。※初めて購入するクリスタルは、武器クリスタルじゃないとアミュレットのクリスタルは貰えません!
この武器クリスタルを購入するところがポイントで、おそらく最低レアリティであるエコノミーか、1段階上のレアリティであるコモンを選ぶ2択になるかと思います。
レアリティ別の購入価格はこんな感じ。
- エコノミー =0.15〜0.2BNB
- コモン =1.85〜1.99BNB
購入価格にかなり差があります。
絶対続ける自身がある方ならいきなりコモンでも良いかもしれませんが、辞めてしまうかも…と、不安な方はエコノミーを選択した方が良いですね。
NFTが揃ったら早速バトルフィールドへ!
武器クリスタルを購入することで貰える、無料の人(アミュレット)クリスタルでゲーム開始の準備は出来ました!
バトルには攻撃と防御の2種類があります。
で、早速バトルについてなのですが、詳しい時間帯(WAVE)や計算についてはホワイトペーパーでお願いします。
画面操作説明をしていきます。
攻撃手順
攻撃の場合、バトルフィールドに送った後、指定の時間が来たら3人の相手から1人を選びます。
アミュレットに武器を装備させることで送ることが出来るバトルフィールドです。
このバトルに勝利するとアタックコストに対し、LBRD相当のジェムが手に入ります。このジェムを売ることで利益を得ることができるわけですね!
防御手順
バトルフィールドに送り、ディフェンス(defence)を選択するだけです。
後はバトルに勝利するか敗北しているのか、勝利していればLBRDを獲得することができます。
武器によって獲得できる量が変わってきます。
まとめ
Labradoはエコノミーで初めても十分稼ぐことは可能だと僕は感じました。
ぶっちゃけ最低レアリティのエコノミーじゃそこまで稼げないんでしょ?
と、思っていませんか?


この画像は、実際にバトルして勝利した時の獲得額になりますが、エコノミーでもコモン相手に勝利することはできます。
1バトルで(53LBRD=約5000円)獲得できました。アタックコスト、開示コストというものがあるので、全部が利益ではないのですが、十分に楽しめるゲームになってます!