ブロックチェーンゲームを始める流れとしては
- 国内取引所で暗号通貨を購入し海外取引所に送金
- 海外取引所で利用する通貨に交換
- ゲーム内または、接続するウォレットに送金
1日で収益10万円超えの声もTwitterでは、よく見かけ始めてみたいと思う方も多いはず!
ブロックチェーンゲームって本当に稼げるの?と思う方もいると思いますので、最初に申し上げておきます。
かなり稼げますが、かなり損することもあります。



僕もいくつかのブロックチェーンゲームに参加しています!
今回の記事は以下のような方におすすめです!
1.これからブロックチェーンゲームを始める方
2.なるべく初期費用を抑えたい方
ブロックチェーンゲームを始める流れで記載したように、大体のゲームはNFTを購入して始めるものが多いです。
中には無料で始めることができるゲームもあります。
ブロックチェーンゲーム攻略記事には注意が必要
攻略記事や詳細情報を調べていると、とても丁寧に解説されてある記事がたくさんあります。
実際にプレイしている方の記事なんかは、血が通ってる感じがして分かりやすいです。
では、何故そのような記事に注意が必要なのか?
NFT購入までの流れの解説がヤバい!
これです!
よく見かけるのが、国内取引所の口座開設から解説してあるやつ。
海外取引所から分散型ウォレットへの送金手順までをまとめている記事をよく見かけます。
この解説でおすすめされているのが、ビットフライヤーだったら酷い話です。
ビットフライヤーでの購入、送金は割高
ビットフライヤーやコインチェックがおすすめされている記事が多いですが、本来ならGMOコインになると思われます。
上記の2つの取引所は、アフィリエイト単価の高い国内取引所でおすすめされているだけなので、アフィリエイトのないGMOコインは滅多に紹介されていません。
ブロックチェーンゲームを始めるには個人のウォレットに送金する必要があります。
BSC(バイナンススマートチェーン)上でプレイするものだと暗号通貨BNBを送るようになるので、海外取引所で購入する必要もあります。
送金手数料の低い取引所を利用する
ビットフライヤーやコインチェックでの購入は取引所ではなく、販売所ではありませんか?
不安な方は確認してみた方が良いと思います。
販売所では、購入した瞬間にマイナススタートです。送金手数料まで取られるのであれば、初期費用が更にかかってしまうことになります。
国内取引所から海外取引所へ送金するのであれば、GMOコインを利用することをオススメします。
まとめ
本記事のまとめになります。
- 解説記事でオススメされるまま口座開設するのはNG
- アフィリエイト単価が高い理由で、ビットフライヤーやコインチェックを勧めている方が多い
- 販売所ではなく取引所を利用する
ゲームの進め方や序盤の注意点が解説してある記事には本当に助けられます。
しかし、勧められたまま口座開設をしてしまうと初期費用が多くかかってしまうことになるかもしれません。
まずは、自身で調べた上で購入や送金をするようにしてみると良いかもしれませんね!